« 資産をいかに増やすかを考えるよりも | トップページ | 2012年1月購入ETF »
下図は2010年末のものです。
これらを比較すると、日本株がだいぶ減って、他の先進国とのバランスが取れてきました。現在、アーリーリタイアメントに向け少しずつ保守的にシフトする予定です。今後は債券投資を増やしていいく予定です。シンプルに年齢くらいまでのパーセンテージまで徐々に増やしていきます。
あと、問題なのは日本の不動産。これじゃあ、持ち家の一般的な昭和サラリーマンに近いかもです。もうそういう時代じゃないですから・・・。持ち家が資産とは今の私にはとうてい思えません。日本の不動産を減らして、海外の不動産REITを増やしたいと思います。
2012年2月 1日 (水) ポートフォリオ | 固定リンク Tweet
とても魅力的な記事でした!! また遊びに来ます!! ありがとうございます。。
投稿: 株のポートフォリオ | 2012年2月27日 (月) 16時53分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 2011年末のポートフォリオ その2:
コメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 株のポートフォリオ | 2012年2月27日 (月) 16時53分